歯を守りたいあなたに…


虫歯治療はどの歯科医院も一緒だと思っていませんか?

こんなお悩みをお持ちの方は、

一度当院にご相談ください。
Kデンタルオフィス茅場町では、

虫歯の治療など

歯科における全般的な治療を

行っております。
治療法が選べる場合には

患者様に合わせて、

分かりやすくご提案させていただきます。

当院の虫歯治療のこだわり

できる限り抜かない、削らない治療

虫歯は治療方法と、治療後のケア方法によって、再発リスクが異なります。
保険でも虫歯の治療はできますが、治療後の再発率を考えるとどうでしょうか。
実は保険と自費によってできる治療法が異なり、虫歯の再発率も大きな差があるのです。
当院では虫歯を再発させないためにも、十分な時間を使って、患者様のお口に合った素材を使用し、再発しづらい治療方法を丁寧に行いたいと考えています。
一生涯健康な歯でいるためにも、様々な工夫を凝らした虫歯治療をご提案いたします。

分かりやすい説明と、予防の発想

「歯が痛くて歯科医院へ行ったら、説明無しで歯を削られた…」そんな経験はありませんか?
当院では患者様がしっかりと理解できるよう、丁寧で分かりやすい説明を心掛けています。
例えば保険と自費の診療の違いや、治療で使用する素材のメリット・デメリット、些細なことでも細かくご説明いたします。
今ある最善策をご提案できるように、患者様の希望をうかがいながら治療計画を立てていきます。
詳細なレントゲンチェックと顕微鏡で確認をして、まだ削らない方が良い小さな虫歯は、虫歯の進行をとめることを考えます。(予防の発想、再石灰化)

ダイレクトボンディング

(ダイレクトセラミック)

虫歯を最小限に削り、高性能なプラスチックを固めます。審美性に優れた治療です。
型をとる一般的なセラミックは、虫歯よりもたくさん歯を削る必要があります。
ご自身の歯をできるだけ残しておきたい場合に、セラミックと長所を比較して選ぶことになります。
仮の詰め物の不便さや、臭いなどなく、すぐにお食事で快適に使えます。

ダイレクトボンディングの特徴

症例にもよりますが、型取りをせず直接レジンを流し込むため、比較的短期間での治療が可能です。1日で虫歯を治療したい方にもおすすめ出来る治療法です。型取りが苦手な方にもおすすめです。

一般的なセラミックは強度を上げるために、大きく歯を削る必要があります。ダイレクトボンディングは、歯を削る量を最小限にして治療することが可能です。

セラミックに近い審美性天然歯のような美しい見た目を持つセラミックと同様、隣の歯と見分けがつかないくらいに自然な仕上がりが期待できます。天然歯の色に調整が可能です。

ダイレクトボンディングの注意点

  • 強度が強いプラスチックで、接着力を最大に生かしても食いしばりの強い方、歯ぎしりの多い方では、歯にかかる力が大きく、表面が欠ける恐れがあります。
  • 何度も欠ける場合は、技工士さんに強い歯を作ってもらい、しっかり接着する方針に意識を切り替える必要があります。
  • 欠損部分が大きい場合や、噛み合わせの負荷が大きい場合は、適用できません。
  • 自費診療のため、保険診療に比べると費用が高額になります。
  • セラミックの方がツルツルで磨きやすいです。

ダイレクトボンディング

(ダイレクトセラミック)の

症例紹介

前歯の隙間を治したい
症状すきっ歯
通院時の年齢27歳
通院回数1回(2回目に来院できる場合は、仕上磨き)
通院目的見た目を良くしたい
処置内容ダイレクトボンディング
費用1隣接面33,000円 左右に盛り足すので66,000円
デメリット高品質な素材を使っても、焼いてあるセラミックと違い色の変化がでる。
欠けることもある。(補修可能)
Befor
After

備考:個性的な歯の色の場合は、当日にある色で馴染ませられないことがあります。

ダイレクトボンディングご希望の方へ

ダイレクトボンディングによる治療をご希望の患者様は、「ダイレクトボンディングによる治療を希望」であることをお伝えください。
治療費のお支払方法は、初めに申し付けていただくとスムーズに会計が出来ます。

初診相談

検査ダイレクトボンディングで対応した場合の、メリットデメリットをご説明いたします。

STEP
1

治療開始

麻酔をできる限り無痛で行い、虫歯除去、自費の硬質レジンで埋めます。形態修正、研磨。

STEP
2

治療費のお支払い

お支払いは、現金、クレジットカード払い、デンタルローンの各種から選べます

STEP
3

MTA神経温存療法

(歯髄保存治療)

MTA神経温存療法(歯髄保存治療)とは、虫歯を取り除いた部分が神経までギリギリな時に、できるだけ神経を残すために選択できる治療です。
MTAという神経を鎮める薬を置いて、神経を生かせるように様子を見ます。
歯髄は歯の内側に存在する組織の1つです。血管や神経が集まっており、歯に栄養や水分を行き渡らせる大切な働きをしてくれています。
しかし、虫歯の悪化による細菌の侵入やケガにより歯が折れると、歯髄が露出してしまい、そのままでは歯の神経がダメージを受けるリスクが高まります。

虫歯の進行度と症状

初期の虫歯は自覚症状がありません。痛みを感じた頃には虫歯が進行している状態です。
歯を失わないためにも、一人ひとりの症状に合わせた治療法をご提案いたします。

歯のエナメル質に虫歯菌により穴が空いてしまった状態です。
痛みが無いので気付かない場合が多いですが、初期の虫歯は歯科検診で気付くことが多く、子どもの場合は進行が早いので治療が必要ですが大人の歯の場合は見守る場合もあります。
保険内での治療がほとんどです。

エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が進行してしまった状態です。
「歯が沁みる」などの症状が出てくるのもこの状態です。この状態だと治療が必要です。

虫歯が神経まで達してしまった状態です。非常に痛みが強く、痛み止めが必要な状態です。この状態で市販のお薬などで痛みを通り越すまで我慢してしまう方もいますが絶対にお勧めしません。すぐに歯医者さんへ行きましょう。

歯が溶けて神経も死んでしまった状態です。この段階になると残った歯を抜くしかありません。隣の歯を削ってブリッジにしたり、部分入れ歯やインプランと治療が必要になります。保険であっても治療費も少し高くなります。治療回数も複数回になります。

虫歯治療の料金

検査・精密検査5,500~44,000円
ダイレクトボンディング44,000~220,000円
MTA神経温存療法44,000円
セラミック99,000~198,000円
仮歯11,000円

※料金は全て税込みです。

お悩み別

料金シミュレーション

Case1

歯に痛みは無いないが、
小さな虫歯あると言われた

《当院が提案する治療法》
ダイレクトボンディング

ご提案内容

虫歯を丁寧に取り除き、雑菌が入らないようにラバーダムをつけます。
神経に穴を開けて、中を確認します。細菌感染で炎症を起こして弱った神経のみ削り取ります。
元気な神経を残してMTAセメント(保険外のお薬)で蓋をします。神経を生かす処置をしたら、処置後6ヶ月は問題が出ないか様子を見ます。
痛みなどの困った症状が出なければ、型を取り、セラミックでカバーします。

料金詳細

ダイレクトボンディング44,000円

 ▶ 合計44,000円+検査費

Case2

歯に痛みがないが、大きな虫歯で神経をとるかもしれないと言われた

《当院が提案する治療法》
MTA神経温存療法+セラミックインレー

ご提案内容

虫歯を丁寧に取り除き、雑菌が入らないようにラバーダムをつけます。
神経に穴を開けて、中を確認します。細菌感染で炎症を起こして弱った神経のみ削り取ります。
元気な神経を残してMTAセメント(保険外のお薬)で蓋をします。神経を生かす処置をしたら、処置後6ヶ月は問題が出ないか様子を見ます。
痛みなどの困った症状が出なければ、型を取り、セラミックでカバーします。

料金詳細

MTA神経温存療法 44,000円
セラミックインレー99,000円

 ▶ 合計143,000円+検査費

Case3

他院で抜歯が必要と言われたが
歯を残したい

《当院が提案する治療法》
精密根管治療+セラミッククラウン

ご提案内容

詳細なレントゲン撮影、CT撮影をして残った根の状態を判断します。
虫歯をしっかり取り除き、薄く残った歯質を生かすようにします。残根を引っ張り上げる矯正をして残せる事もあります。天然の歯は、しぶとく残ってくれることが多いので、ご相談でどこまで残せるか、諦めずに挑戦します。
根管治療のやり直しは必要です。歯を残せる想定が付いたら、型を取り被せ物をして経過を見ていきます。

料金詳細

精密根管治療55,000~121,000円
セラミッククラウン143,000~198,000円

 ▶合計198,000~319,000円+検査費

治療中から、ケアに向き合います

当院では、治療中からケアがスタートしています。

あなたに効果的なケアを身につけていただき、難しい部分をサポートさせていただくためにメンテナンスがあります。