歯周病とは

日本人の成人の約80%が歯周病

綺麗好きの日本人でも、成人の約80%が歯周病と言われています。
歯周病が進むと、口臭がきつくなってきたり、歯がぐらぐらして硬いものが噛めなくなったりします。そして最後に、歯が抜け落ちます。
日本人が歯を失うもっと多い要因がこの歯周病です。年齢を重ねると防ぎようがない病気ではありません。
歯周病にならないようにお手入れをすることが重要です。

始まりは歯肉炎、でもほとんど気付かない

歯周病は、磨き残しの中の細菌の塊が毒素を出し、歯肉に炎症を起こし、出血することからスタートします。
日本人の多くは、歯磨きの重要性や、歯の大切さは知っています。
しかし、素人歯磨き、やっているつもり、から歯周病は発症します。
この歯肉炎は自覚症状がほとんど無いので気付きません。
普段磨けていないことにすら気づいていないので、血が出やすくなっていることにも気づきません。
そんな風に10年、20年と経って、急に口の中の具合の悪さに気づきます。

  • 口臭が気になる
  • 歯の隙間に物が詰まりやすい
  • 口の中がネバネバする
  • 歯がしみる
  • 歯磨きすると血が出る
  • 歯がグラグラする
  • 堅いものを食べるとき歯が痛い

以上のどれかが当てはまる方は、すぐに歯医者さんに行きましょう。

「ひとまず、具合悪いのが治ったからいいか」というふうにはいきません。
風邪が治るのとは違って、歯周病はじわじわ悪化して、落ち着いたと見せかけて進行していきます。
「あれ?」と思った時が、歯科医院に行く最良のタイミングです。
そして、悪くなることなく、良好なままを維持するために歯科医院に通うのが、今の予防のスタンスです。
大事な健康への投資です。

治療中から、ケアに向き合います

当院では、治療中からケアがスタートしています。

あなたに効果的なケアを身につけていただき、難しい部分をサポートさせていただくためにメンテナンスがあります。